4日目。
今日もお天気良し。
まず最初に行くのはコーヒー屋。
Av. da Liberdade (リベルダーデ大通り) から通りを入ってすぐのところにある。

Fábrica Coffee Roasters
https://www.fabricacoffeeroasters.com/https://ja-jp.facebook.com/fabricacoffeeroasters/
開店からそれほど時間もたっていないのに既に結構なお客さん。
エチオピアの豆でドリップをオーダーしたら、またもや浅煎り目で非常に果実感あるコーヒーが出てきて朝から満足。
せっかくなので、豆も購入。

昨日みたケーブルカーが通る坂を上がり、Rua da Glória (グローリア通り)へ出て、南に下りManteigariaへ。

Manteigaria
https://ja-jp.facebook.com/manteigaria.oficial/エッグタルト(正確にはパステル・デ・ナタというのか?)が美味しいと有名なお店らしい。

中は椅子などもなく、お持ち帰りするのが良さそう。

早速、車などがあまり来なそうな横の道に入り、立ったまま頂く。
昨日食べた奴も美味しかったが、ここのもかなり美味しい。
リスボン市内観光ならここは割りと行きやすいし良いかも。

その後、Convento do Carmo (カルモ修道院)へ。
1755年にあった地震の際、多くの部分が崩壊してしまったけれども、再建されなかったのだそうだ。


その後、Jardim Botânico da Universidade de Lisboa (ボターニコ・ダ・ウニヴェルシダーデ・デ・リスボン庭園)近くに見つけたお店で昼食と思っていたのだが、いざ行ってみると見つからない、情報が古かったのか???

ではどうするか?、検討の結果、Rossio駅そばのお店、Café Beira Gareでビファーナを食べることに。

煮込んだ豚肉をパンにはさんだサンドイッチという感じ。
シンプルだけど、結構いける。出てきてあっという間に完食。
よくよく見ると、それだけ食べる人は、カウンターで立ったまま食べてすぐ出て行くみたい。
蕎麦をさらっと平らげてすぐ店を出るようで、なんだか粋ではないか。

すこし濃い味のものを食べたらコーヒーが飲みたくなる、とういことで、Praca das Flores (フローレス広場)近くにあるCopenhagen Coffee Labへ。


またエチオピアの豆で。
そういえば、まだエスプレッソは飲んでないなぁ。

美味しいコーヒーで一休みした後は、Praça Marquês de Pombal (マルケス・デ・ポンバル広場)を通り、やや北東へ。
高いビルなどが多くなってきた。こっちが新市街なのかしら。

陽をよける場所もあまり無く、暑いなか休憩を入れたりしつつ、Pastelaria Sequeiraへ。
Pastelaria Sequeira
http://www.pastelariasequeira.com/
ショーケースに飾られた色々なお菓子から選ぶのは、パステル・デ・ナタ (本日2個目)。

その後、行ってみたいスーパーを探すも上手く見つけられず、諦めたりして、もうどこを通っているか分からない道を歩きながら一旦ホテルへ戻り、夕食はどうするか考えてみたり。

夕食は、Palácio de São Bento (サン・ベント宮殿)近くのイタリアンへ。

開店前についてしまったので、宮殿の入り口の階段に腰掛け、オープンを待つ。

Il Matricianoというお店。
Il Matriciano
https://www.facebook.com/ilmatriciano.ristoranteitalianoオープンしたらあっという間にお客さんで一杯に。
早めに行って正解だったかも。


調子にのってワインなぞ飲み。


これら以外にも色々。
当たりだった。そりゃあっという間に混むわけだ。
また明日来ても良いなと思った。

やや酔っ払っていたとしても、夜の通りを歩くときは、緊張感持って。
- 関連記事
-